スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2012.12.01 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

平成22年1月24日 塩川の大瀧にて

 塩川の大瀧にて不動真言を誦す
塩川の大瀧にて不動真言を誦す

軍茶利明王呪で心身を清める
軍茶利明王呪で心身を清める

九字を切る
九字を切る

滝行気合法を修す
滝行気合法を修す

帰神法の修霊
帰神法の修霊

入滝後に火を焚く
入滝後に火を焚く

青龍の光が輝く
青龍の光が輝く

大寒の滝行 【寒行帰神法の行満す】 御岳山七代の滝

不動真言を誦する行者を加持する川島金山
(不動真言を誦する行者を加持する川島金山)

昨日は平成22年1月大寒。全国的に暖かい気候だったようです。しかし御岳山の滝場の流水は、それなりの冷たさでした。

さすがに平日ということもあり、且つ一番早い時刻のケーブルカーで到着したので、一般の登山者はほとんどいなかった。七代の滝を訪れる人はいなかった。

写真をご覧いただくとわかるように滝場には氷があった。0℃ではないけれども、それにちかい冷たさだということがわかる。昨年の春から、滝行の指導を公開した。大寒のこのシーズンを目指してやってきたのである。ある人からは、滝行は冬にやるものでしょう、みたいなことを言われた。僕の中では自分一人だけでもやり抜く事は決めていたので、7名での大寒の修行ができたことは本当に嬉しいことでした。

初心の方もベテランもよく作法を会得していて、整然とした行でした。真言読経も入滝行者を後押しして素晴しいものでした。大寒の氷が張る滝場で無心に行に挑む者たちの美しさがそこにはありました。まこと冥利に尽きます。

気合、滝の受け方など皆さん見事になってきました。神仏を念じ、お滝をいただく、このような我が国の心身練磨の法を、広く残してゆきたいものです。

火界定・火生三昧に入るのは少し難しかったかもしれません。日頃の内観法の修行を工夫してみたらよいと思います。内観法による護摩を行うのです。その観念の土台は昨日お伝えしました。どうすればよいのかアドバイスを求める方は問い合わせてください。会ったときにお話します。

水の三昧、火界定(かかいじょう)、鎮魂帰神法、禊、これらを1つにしたところの滝行法が、我が会の修行法であります。さらに一点の集中の力、気合を指先に応用して、野中操法や整体をおこなう。これが目指すところです。忍術に「念」というものがありますが、インドのヨーガでは「サンヤマ」と言います。精神を集中する全ての段階をひとまとめにしてそのように呼ぶのです。

24日にも塩川の大瀧での寒行があります。予報からすると厳寒になると思います。自然の威力が厳しければ厳しいほど、行者は鍛え上げられます。参加者は心して参加されよ。

大寒の氷滝


不動明王の火界定修行 【御岳大寒の行と塩川大瀧の行】

 火界定の火炎
(参考 火界定の火炎)

塩川の大瀧
    (塩川の大瀧)

昨日、塩川の大瀧に下見に出かけた。24日にここで寒行の滝行気合を行うためである。車での移動になるのでコースを確認したのだ。

瀧場は氷柱が所々にある。約30メートルの二段の大瀧から落ち来る瀧水は見事というより他ない。自然はまったく妥協がない。真っ直ぐに自分と相対する。厳しいときには厳しく、優しいときには優しい。

整体の指導者とはこういうものなのではないか。
何か意図して整体ぶってみたりするものではない。自然と感じられない不自然があったら、それはもう整体ではないのだと思う。飯を食うとか、これしか職業にできないなどの理由で整体はできまいと思う。そういうのは所詮、商いである。生業なのである。

20日には、御岳で大寒の修行をする。参加者は7〜8人である。24日は野口整体の創始者である野口晴哉師が修行したという「塩川の大瀧」での修行だ。厳しいものになると思う。

そこで・・・。
参加者には、今回「火界定(かかいじょう)」に入る方法をお教えしようと思う。この技法はチベット密教の「トゥンモ」に匹敵する修行である。トゥンモとは、ツモなどとも表記するが、ナロー・チュードックなどは、まさしくこの法のことだ。「ナローパの6法」という意味である。

クンダリーニの潜勢力を意識する分だけ、クンダリーニ滝行法のほうが直接的だと思う。龍趣(りゅうしゅ)龍界の力がどうしても必要で今回は僕と僕の先生によって感得した御真言をお教えします。要らないという方は、それはそれで結構です。

まず燃え上がる火炎を強く思い出してください。それは身体の中、特に骨盤内と腹部で躍動しています。この観想を必ず毎日行うこと。「我、不動明王なり」と強く念ずること。これはもう理屈抜きです。寒行の参加者は、よくよくこの「火界定」に入っておくこと。別名、火生三昧、火の瞑想、火光三昧などともいう。


松本道別著 【霊学講座を読む(1)】 クンダリニー開発法

 護摩法(ホーマ)自然界を操る
(護摩法(ホーマ)でクンダリニーを
 覚醒し自然界を自在に操るヨーガ行者)

松本道別師(まつもとちわき)の著した「霊学講座」は、今現在でも白眉の名著だ。霊学・霊術を修行するものは必ず読まなければならない霊著である。前にも述べた通り、この霊学講座全四巻のなかで、松本師はクンダリニー・ヨーガにおけるクンダリニーという潜勢力の開発法を公開している。

クンダリニーはクンダリーニとも表記し、どちらでもよい。どちらも間違いではないのである。霊学講座では、蛇(クンダリー)・蛇力(クンダリーシャクチー)・軍茶利尼などと表記している。昭和2年(1927年)に霊学講座の第一巻と第二巻は刊行されている。このことは驚異に値する。ほとんどクンダリーニ・ヨーガについて情報がない時代に、このことを実践書に記述し、具体的な方法まで書いていたというのは驚くよりほかないことだ。

霊学講座の中で、中心管呼吸法としてこれを説いている。他にいくつかの優れた呼吸法が公開されている。野口整体の創始者である野口晴哉先生は、ご存知の通り松本師の直弟子であり、整体法の体系の中に、霊学講座で教示された技法を取り入れている。このことは動かし難い事実であろう。

霊学講座では、深息法・気合法も記されている。しかし現在の整体協会では4段階ある気合法のうちの「整腹気合法」しか伝わっていない。「打ち込み気合法」や「槍突き気合」はやり方違う。正確には伝承されていない。であるから、呼吸法も同じことである。霊法として教示されていた原初のものとは違うのである。

野口先生は、背骨の呼吸法を紹介している。ご自分も日頃からこれを実践していると語っていた。専門的には、脊髄行気法(せきずいぎょうきほう)というのである。野口先生の説明を拝見すると面白いことに気づく。整体法だけやっている方には、このことは分からないことだと思う。

脊髄行気法というのは文字通り、脊髄に行気する法だ。行気とは精神集中によって気を行きわたらせる法である。自分自身に気を行きわたらせる時には行気と言い、他人に送る時には「輸気」という。

松本師の方法では、脊髄行気法と中心管行気法は別々のものだ。脊髄行気法の中には「中心管」という考え方はない。しかし野口先生は、背骨の呼吸法として脊髄と中心管に気を通すことを説いている。このことを指摘した人を僕は知らない。

中心管というのは、クンダリーニ・ヨーガにおけるスシュムナー管という微細な管だ。尾骶骨にある潜勢力クンダリニーが、ここを動線として頭頂まで抜けてゆくのである。中心管の概念が有る以上、当然クンダリニーということも野口先生はご存知であったろう。僕は野口晴哉師の輸気の力の根源は、天心・気合と共にクンダリニーだったのではないかと考えている。

すなわち、あの御岳山・七代の滝での修練でそれらすべてを体得したのではないか、そんな風に考えている。妻の野口昭子夫人が、その著「回想の野口晴哉」において、野口先生が少年時代修行した秘密の滝場を「御岳 綾広の滝」としているが、それは七代の滝の間違いではなかったかと思う。このことは、両方の滝場で修行すれば分かることだ。

クンダリーニ・ヨーガの技法、野外で焚く護摩法(柴燈不動護摩法)、霊学講座における各種呼吸法、各秘事秘法、滝行気合法。これだけのものを本気で研鑽する個人および団体がどれだけあるのだろう。

整体を踏み越えて、興味のあることをどんどんやりましょう。クンダリニーの潜在力を「輸気」に導入したらどんなことになってゆくのか、本当に楽しみです。それはもう整体法ではないかもしれないけれども、人々のお役に立って生きてゆければ、それで良いのではないでしょうか



1/10日寒行報告 【クンダリーニ・チャクラ開発滝行法】

 厳寒の七代之滝
滝場への参道
(厳寒積雪の七代之滝 積雪の参道)

本日1月10日(日)御岳山において滝行気合法を行った。一行は4名で皆さん、よく頑張りました。作法はスムーズで、厳寒の中よく声を出して真言を唱え気合法を行じておりました。

御岳山では二日前に降雪があり、滝場にも雪があり、流水の左右が凍っているという具合でした。水温は12月末よりも更に低く、御岳での極限の寒行に近づきつつあると感じました。

ここで1つの画期的な滝行論を述べたいと思う。ご承知のように僕は滝行とクンダリーニについての体験を昨年末に述べた。この論を更に進めると我が会での滝行法は【クンダリーニ・チャクラ開発滝行法】ということになる。では詳しく述べよう。

ヨーガとはインドのものである。いくつもの種類があり、その中にクンダリーニ・ヨーガというものがある。人間の尾骶骨基底部にあるクンダリーニという潜在的なエネルギーの処を開発覚醒して活用するのである。クンダリーニは、背骨の中にあるというスシュムナー管という中央管を突き抜け頭頂にある「梵の座」という処にゆき、聖霊と交流するまでに至る。中央管の各場所にはチャクラという部位があり、クンダリーニがそこを通過すると各チャクラは覚醒する。チャクラというのは梵語で「回転する輪」という意味だ。すなわちチャクラはエネルギーを「回転する輪」のように輪状に放射するから是く言うのである。

このチャクラは主に7箇所あり、それぞれが人体における「内分泌腺」に対応している。内分泌腺と言うのは、ホルモンを分泌する部位のことである。

クンダリーニ・ヨーガでは各チャクラを独特の方法で開発する。さまざま体位、呼吸法、クリヤ、瞑想によって開発するのだ。それらは確かに優れたものである。しかし、日本に古来からある「滝行」も同様の効果のある方法なのである。

峻険な山道を歩くことで下部のチャクラが刺激され、気合法で腹部のチャクラが開発され、肛門を閉める・菩提心を発することで胸のチャクラの覚醒を促す。更に滝中で真言読経することにより喉のチャクラに影響を与える。そして帰神法と「滝行霊灌ぎ(みそそぎ)の法」により頭部のチャクラが開く。自然の装置に従って歩き、祠で法楽を捧げるなどして、滝行気合、霊灌ぎをすると、曰く言いがたい身体の状態になるのだ。

身体を極限状態に置くことにより、生命は危機を感じ、自然とホルモンなどの分泌を促し、体を生かそうとする。人間の生命というものは、命がある限り生きようとする。その力を極限にまで引き出すのだ。それが本当の滝行なのである。

山中での寒行のときには、火を焚かないと、どうにかなってしまう。体中が凍るような中で火に当たる時、これが古い修験などの護摩行の原点ではないかと思ってしまう。火を焚いて不動明王にでもならなければ自分を保てないのだ。これらは体験しないとわからない。やってみればわかることだ。我が会の滝行は、心身の改造、クンダリーニ・チャクラ開発の滝行法として、まさに今、無作為に自ずから完成されつつある。

我が一門は、この法を日本古来からの修道法として未来世に残すことをもって大誓願としている。

野中操法と共に此の滝行開発法が、我が修練会の二大柱であることは紛れもない事実である。
本気の参加者を乞う!

護摩法を行うヨーギー
(護摩(ホーマ)を行うヨーガ行者)

正月の歳時記(2) 【元三の齋火神事】

 元三の齋火之神事
    (元三の齋火神事)

元三(がんざん)とは正月三日のことである。日本天台のほうに元三大師というお方がいる。この方は別名、慈恵大師といい、法名は良源(りょうげん)である。元三御籤(みくじ)はこの方の発明であり、本当の見方を知っている人はあまりいない。僕はこの見方を或る女性行者から教えてもらった。

本日の齋火(いみび)は正月の三日に行ったので元三としたのである。清浄な火を焚いて身を清め弥やさかを祈念したのである。火は生活になくてはならないものだが、清めていない火を使うと、魔神(まががみ)に感けてしまうのである。煮炊きするのでも何でもそうういうことになる。だから火清めの秘呪・秘言を唱えないといけない。

水の行・水の法と、火の行・火の法を行う必要がある。太陽の陽気を頂く呼吸法なども火の法の1種である。

古道では、人というのは「霊止(ひと)」だというのである。霊とは火であり熱なのだ。死ぬというのは「霊去ぬる(ひいぬる)」からきているのであり、「しいぬる」が転じて「しぬる」「しぬ」となったわけだ。ゆえに事物としての「火(ひ)」を尊ぶ。水で清めて、火で高める。これは遥か古代の神代の神人たちもやっていたことであり、修験密教に連なる多くの先達も間違いなく行じていた御法なのである。

今年1月の「霊学講座」から柴燈不動護摩法(初傳)を教授する。滝行と共に修行を志す者、必修の法である。


1

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< January 2010 >>

selected entries

categories

archives

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM