スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2012.12.01 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

おもしろき原理【鐘と撞木の相が鳴る】

昨晩、赤塚先生よりメールをいただいた。

その一部をご紹介する。
-----------------------------------------------------
川島先生
こんばんは、赤塚です。 ふと思い出しましてメールしました。講座の中で「いじわるする坊さんは金づちみたいな頭してる。」のくだりで、「そんな頭してるサメがいたよね?」とおっしゃって見えましたが、あのサメの名前はシュモクザメで気が荒いサメなんです。で、その名前がシュモクザメ
といい、シュモクは撞木。坊さんだけに撞木とかかっていて、面白いと一人で心の中で笑っていました。
-----------------------------------------------------
撞木とは、鐘を鳴らすバチであり、シュモクザメは獰猛であり、写真のようなものである。皆さん、見たことがあるでしょう!

 

まあ、実際にこういう坊主頭をした坊さんをみたことがあり、意地悪をするんですね。

整体法では、後頭部の変形や異常には、変態的な性があらわれているといいますが、たしかにそういう傾向はありますね。

撞木というと思い出すのが、「鐘が鳴るのか撞木が鳴るか 鐘と撞木の相(あい)が鳴る」という句です。

「鐘と撞木の相(あい)が鳴る」、「愛が成る」に引っ掛けている。

この句の持つ意味は深いですね。愛というのは出会うことなんですよ。そして愛(=相)がなければ、鐘の役目も果たせないし、撞木の役目も果たせないのです。

鐘あっての撞木であり、撞木あっての鐘である。だからこそ、結果として鳴るのだし、成るのです。

お互いを活かす出会いこそが、真実の愛なのです。

しかし、洒落た句です。相(あい)を持ってきている。これは、法華経などの真髄の教えです。縁起というのが仏法の真ん中の教えですが、その側面こそが「相」ということなのですから。
(※仏法では「相」を「そう」と読みますが、この句では「あい」と読んでいます。読み方の違いはありますが、同じ字を使っているわけです。)

詳しくは『法華経・方便品第二』などを読み理解してみてください。

しかし、赤塚先生の「坊さんだけに撞木とかかっていて面白い」は良かったですね。こんなふうにして落語なんかは発展したのでしょう。

人と人の出会いで、何かが成り生まれるのですよ。人と人の出会いで、いろいろなことを分からせていただく。

人と人の出会いで、自分の役目が分かるんです。つまり使命(ミコト)が判然とするのです。

ここに人生というか、人間の営みの妙味があるように思えてならない。

よく皆さんも考えてみてください!
 


辰歳へ向けての年筮会【心を統一して易占をする】





本日は毎年恒例の「年筮会」であった。

大切なことは、どんな卦を得ても、それが絶対ではないということである。自分の対処の仕方で、どうにでも変化してゆくのである。

霊学講座やスカイプ講座などで、このことはお話しているが、我々の根本は「霊魂(たましい)」であり、一霊は産土の神から付嘱されているのである。その一霊は「直霊(なおひ)」という形で感得することができる。表面に出てくる性質は「義(よし)」という性質として働く。

要するに「霊魂」を磨き、「直霊」を悟り、真実の「義」をもって生きる。これがヒトの最も正しい生き方なのである。日本古来の教えというのは、このことに尽きるのである。

年筮にて、よくない卦を得たからといって、大したことではない。霊魂を磨き、義の心をもっていれば、事態は必ず開けてくるのである。

開くという字は、門に鳥居。つまり神の教えの通りにすれば、開くことを示唆しているのである。

今回は、来る辰歳(立つ年)に因んで、立つための深い祈念を行った。また「音霊法」を行って心の統一、耳削ぎ(みそぎ)をも行った。

皆さん、様々な卦を得られたようである。

こういう世界に足を突っ込みだして、30年以上になるが、ようやく人間の運命の一大秘事・一大法則を悟得した。遂に「画竜点睛」を得たのである。

特筆すべきは、来るべき年に備えて、須勢理姫大神の神界におけるお姿秘符・拝禮法を先達門人に伝授した。これは冬至に行うべしとのお知らせがあって実現したことである。
 

碧厳録・第19則「倶胝堅指(ぐていじゅし)」

碧厳録・第19則「倶胝堅指(ぐていじゅし)」

ある和尚は何か質問を受けるといつもただ一本指を立てるだけであった。その寺にいる小僧は外の人に、和尚はどんな法を説くのか、と聞かれると同じように指を立てていた。和尚はこれを聞いて小僧の指を切り落とした。小僧は泣きながら退出しようとすると和尚が呼んだ。小僧が振りかえると和尚は指を一本立てた。小僧ははっと悟った。
 
この垂示は如何に!

チベット族堅指

ブルース・リー堅指

金山堅指

この和尚は臨終に際し、この一本指の禅は祖師に習ったが一生使って使い切れなかった、と言った。

無門和尚の解説:この和尚も、小僧も、悟りは立てた指にあるのではない。この処がはっきりとわかったなら、この和尚も小僧も、お前自身も、一串に突き通ってしまうだろう
 

1

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

links

profile

search this site.

sponsored links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM